こんばんは♪
そらまめ子です^^
本日は、仕事について♪
退職しました。
という記事を書き、
本当はもっと段階を踏んで書きたかったのですが、ものすごいスピードで日々が流れて行ってしまうので。。。
その中でもこれだけは残しておかないとなぁ~と思って。
ダンナ様に
「挨拶する人としない人がいるけど、挨拶して回ったほうが印象がいいよー」
と言われたので、
片っ端からご挨拶しました。笑
深く関わった人、関わっていない人、たくさんいらっしゃいましたが、やっぱり最後にきちんとご挨拶できてよかったなーと思います。
別の支店の方にきちんとご挨拶できなかったのが心残り。菓子折りくらいきちんと送ればよかったかなぁ。。。
今思うこと。
正直
いい人がたくさん居る職場だったので後ろ髪引かれる思いでいっぱいです。
でもやっぱり
転職を決めてよかったな~
というのが今思うこと。
新しい職場に入ったら、人間関係とか、仕事内容とか、またいろいろとぶつかるんだろうな~と思います。ただ、今のわたしはやっぱりこの会社は卒業すべきだったんだなぁと思いました。
1)上司が情緒不安定。笑
私の退職とは関係なく、新しく異動してくる予定の上司が今日職場に居たのですが、いっぱいいっぱいになるとイライラなオーラが出まくり。弱いモノには強く、電話口の女の子にものすごく怒ったり。自分が怒られているわけでもないのに、いたたまれない気持ちに。これだけで、この会社を辞める選択肢に自信が持てました。
2)自分を変えられない。
わたしは弱いモノいじめが大嫌いで。
現場が困っていたら、どうしても助けてしまいたくなる。必要なくても上と闘ってしまう悪いクセがあるのです。それで職場改善できてきた実績がありました。でも、職場復帰して会社の状況が変わって、主張できない日々が続きました。思っているコトがあるのにガマンしないといけない。そうするとモチベーションが保てなくなりました。やっぱりわたしは現場をよくするために働きたい。ものすごく悩みました。会社の正義も理解できるし、自分の正義も妥協したくない。この会社は自分の正義をもう必要としていない。わたしは自分を曲げられない不器用な人間なので、自分の正義を必要としてくれる会社があればやはり辞める、という選択肢しかなかったんだな、と思いました。
辞めることを会社に伝えてから、たくさんの仲間と食事に行きました。わたしの退職が影響しているのかしていないのか、「会社を辞めたい」と言っている人が少なからずいました。そこで一貫してわたしが伝えたのは
「この会社を辞めるのは自由だけど、この会社がイヤだから他に行く、というのは賢明じゃない。中小なんて一長一短だから、他にうつってもどっこいどっこい。それよりも自分の棚卸しをしっかりとして、本当に自分のしたいことができる職場を見つけてから辞めたほうがいい。今よりも自分が幸せになれる転職をしないと。」
特に新卒2年目の女の子には熱弁しました。笑
少し前は「3年は同じ会社で働く」というのが主流だったけど、最近はもっと早く転職してしまう。逆に言えば、「勤続年数3年以上」ならそれだけで価値になる。鞍替えのような転職をするくらいなら、少しつまらなくても同じ場所で働いたほうがその後のキャリアアップになるはず。
わたしが退職した会社は、退職者が多いので何人も見送ってきましたが、転職に成功した人もいれば失敗した人もいる。今の自分にとって欠かせないコト、自分の棚卸しがきちんとできている人は次の会社の見定めも間違わないので、比較的転職に成功している人が多い。逆に「今がツラいから」という理由で辞めてしまうと、転職先を少し妥協してしまうのでマッチングがうまくいかないケースが多いような気がしています。「今の『なにが』ツライ」のかを明確にして、自分はなになら耐えられてなには耐えられないかを分析した上で転職先を考えるべき。
なんて言いながら、自分の転職が失敗に終わったら笑ってやってください。泣
転職はゴールではなくスタート
だと思っています。
結婚と一緒ですね。
少しお休みして、今まで職場で学んだことを教訓にまた新たなスタートを歩みたいと思います。
それでは、
今日もおつかれさまでした。
また明日~ (*´∀`*) (*´∀`*) (*´∀`*)